Java環境構築

Javaでアプリケーション開発を始めるための環境構築の手順を解説。

プログラミングをしてそのプログラムを実行するためには、開発環境と実行環境が必要です。

Javaプログラムを組むためには、プログラムを書くためのソフトウェアを使います。
また、組んだJavaプログラムをコンパイルして中間コードに変換するにも別のソフトウェアを使います。
これらのソフトウェアを開発環境と呼びます。

コンパイルされた中間コードを実行するためのソフトウェアも必要になり、これを実行環境と呼びます。

Javaでアプリケーションを開発するには、JDKという開発環境および実行環境をインストールする必要があります。

また、Java開発では統合開発環境と呼ばれるソフトウェアを使って開発を行うことが多くあります。
統合開発環境には、いくつかの種類がありますが、今回は無料でダウンロードでき、誰でも利用できるEclipseをインストールしていきます。

なお、Eclipseのインストーラには「Pleiades All in One」を利用します。
「Pleiades All in One」は、Eclipse本体と便利なプラグインがセットになっているパッケージです。
日本語化の設定もされており、JDKも含まれているためインストールすれば、すぐに開発が可能となります。

ここでは、Windows環境の場合とMac環境の場合のJava環境構築手順を紹介します。

ARTICLE
記事一覧

Java基礎

はじめてのJava

Java基礎

Java12からJava17までに導入された機能の紹介

Java基礎

Enum・ラムダ式・Stream API

Java基礎

JavaBeans

Java基礎

Javaのデバッグ方法

Java基礎

コレクション

Java基礎

入出力ストリーム

Java基礎

Javaのエラーメッセージの読み方とその解消

Java基礎

例外処理

記事一覧を見る