Java環境構築(Windows版)

Java環境構築

それでは、Eclipseをインストールします。

Eclipseのインストール

インストーラは、以下のサイトからダウンロードします。

Eclipse (Pleiades All in One)ダウンロードサイト

表示された画面上部にある「Eclipse X」(Xは西暦またはバージョン番号)のうち、リリースが新しいものが最新版です。

今回は「Eclipse 2024」のインストールを前提として説明しますので、そちらをクリックして進みます。

※ これ以降は「Eclipse 2024」のインストールを前提として記載します。バージョンが異なる場合は、設定画面も若干異なることがあります。

 

「Eclipse 2024」をクリックすると、以下の画面が表示されますので、縦が「Java」、横が「Full Edition」の「Download」ボタンをクリックしてください。

 

ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックすると、以下の画面が表示されるので、作成先の指定がなければ、そのまま「解凍」ボタンを押下します。
※作成先を変更したい場合は「参照…」ボタンを押下して作成先を変更した後、「解凍」ボタンを押下してください。

 

解凍が完了したら、Eclipseのインストールは完了です。
続いて、解凍されたフォルダを開いて、Eclipseの起動確認をしておきましょう。

解凍した「pleiades」フォルダの中の「2024-xx」フォルダにある「eclipse」フォルダを選択すると、「eclipse.exe」がありますので、このファイルをダブルクリックします。

このexeファイルのショートカットアイコンをデスクトップに作成しておくと便利です。

ショートカットアイコンの作成は、exeファイル「eclipse.exe」を右クリックして「ショートカットの作成」を選択し、作成されたショートカットアイコンをデスクトップに移動します。

Eclipseの起動には、少し時間がかかります。以下の画面が表示されますので、しばらく待ちましょう。

その後「Eclipse IDE ランチャー」ダイアログが表示されますので、ワークスペースのフォルダを選択してください。

ワークスペースとは、アプリケーションのソースファイルや設定ファイルなどを保存するフォルダです。
デフォルトで表示されているフォルダを変更しても問題ありません。

ワークスペースを選択したら、そのまま「起動」ボタンを押下します。

これでEclipseが起動します。

起動すると、Eclipseの開発画面が表示されます。

これで、Eclipseの起動確認は完了です。

執筆・編集

Tech Fun Magazine編集部
Tech Funの現役のITエンジニアが、システム開発の基礎知識や実践的なノウハウを執筆・編集しています。
Tech Fun ITスクールの研修講師として活躍するメンバーもおり、プログラミング初心者がつまづきやすいポイントを丁寧に解説しています。

ARTICLE
記事一覧

Java環境構築

Java環境構築(Windows版)JDKインストール

Java環境構築

Java環境構築(Windows版)パスの設定

Java環境構築

Java環境構築(Windows版)Eclipseのインストール

Java環境構築

Java環境構築(Mac版)JDKインストール

Java環境構築

Java環境構築(Mac版) Eclipseのインストール

Java基礎

Java言語とは

データベース環境構築

データベース環境構築(Mac版) XAMPPインストール

Java環境構築

Java環境構築(Mac版)

データベース環境構築

データベース環境構築(Mac版) テストデータ作成

記事一覧を見る