News

〜各種Web会議システムの活⽤により、集合研修と変わらない指導とクオリティーを実現〜

Tech Fun株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:笠井達也、以下「Tech Fun」)の運営するITプログラミング研修サービス「Tech Fun.jp」(以下「Tech Fun.jp」)は、政府および各⾃治体から、新型コロナウイルス感染症(COVID19)の拡⼤防⽌のための外出⾃粛要請が出されていることを受け、従来の集合研修から、⾃宅から受講が可能なリモート研修への切り替えを実施していくことを決定いたしましたので、ご報告いたします。

以下の要領でリモート研修を実施しています。

1. 受講者が⽤意するもの

■ パソコン

  • OS Windows 8 / 10 (推奨 64bitOS)
  • CPU インテル® i5-3470,i7-3770以上、もしくは同等の性能のもの
  • メモリ 4GB以上(推奨 8GB以上)
  • ディスク 128GB以上(推奨 256GB以上)
  • 画⾯解像度 1024×768以上(推奨 1920×1080以上)

■ インターネット環境

動画の視聴が問題なくできる速度

2. 受講⽅式

■ 前提

受講者はTech Fun.jpへ登校する必要は全くありません。講師も原則在宅勤務となります。講師と受講者は常にWeb会議システムを通じて、受講時間中はいつでもコミュニケーションが可能な状態となります。そして、講師の指⽰の下、受講者は受講を進めていくことになります。原則として、1名の講師に対して受講者は7名程度までとしており、講師の⼿厚いサポートを受けられるようになっています。必要に応じて、ビジネスチャットツールも活⽤しており、⾳声だけではない⽂字情報によるコミュニケーションや指導にも万全を期しています。

■ 使⽤教材

Tech Fun.jpのオリジナルWeb教材を⽤意しており、受講者の⾃宅PCのブラウザでインターネットを経由して閲覧するこ
とが可能となっています。教材は毎年ブラッシュアップしており、初⼼者でもわかりやすい記述に気を配った内容となっ
ています。

■ 講義と指導

Web教材での学習を進める中で⽣じた疑問はWeb会議システムを通じていつでも講師へ確認することができます。(下記、「図1. リモートの受講形式における講師サポート」参照)
また、練習問題などの各⼈の課題については、講師がソースコードなどをレビューした上で、Web会議システムの画⾯共有機能などを通じて個別の指導を⾏います。そうすることで、集合研修と遜⾊ないレベルの指導が実現できています。Tech Fun.jpの責任者がWeb会議システム上の各ルームを順次巡回しており、指導内容に問題がないか監視しています。

Download

ダウンロード資料サンプル ダウンロード資料サンプル
Tech Funの会社案内、ITソリューション事例、 Java研修のご案内をPDFファイルにまとめております。 社内でのご検討の際に、ぜひご活用ください。
資料ダウンロード

Contact

お問い合わせイメージ
システム開発やIT研修に関するご相談、 Tech Fun株式会社に関するご質問など、 どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ