企業理念

代表者メッセージ

Tech Fun代表写真

2024年3月31日をもちまして、2024年度(第19期)を無事に終え、2024年4月1日より2025年度(第20期)を迎えることができました。この機会に、全てのお客様、社員及びそのご家族、関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

2024年度は、米国の金融政策による景気減速懸念や、地政学的リスクなどの影響を受け、日本経済は非常に変動性の高い1年だったと言えるでしょう。その顕著な例としては、2024年8月5日に日経平均終値が史上最大の下落幅である4,451円を記録したかと思えば、翌日の8月6日には史上最大の上昇幅である3,217円を記録したことは記憶に新しいことと存じます。

こうした不安定な状況下において、当社は自社サービスであるHR Luckの提供を終了する決断を下しました。苦渋の選択ではありましたが、当社の強みであるモダンアプリケーションの開発に経営資源を集中するとともに、LLM(生成AI)分野を中心としたR&D部門の設営に投資することで、将来的な競争力の向上を目指しています。

2025年度においても、このような急激な景気変動や不確実性の高い経営環境が続くものと見込まれますが、当社はDX領域での強みをさらに拡大し、着実に成長・発展を遂げてまいります。当期は特に以下のサービス領域に注力いたします。

エンドユーザー企業向けSIサービス

当社では、お客様のビジネスニーズに合わせた最適なSI(システムインテグレーション)サービスを提供しています。クラウドテクノロジーの急速な発展に対応し、柔軟性と拡張性を備えたシステム構築を行い、お客様のビジネスプロセスを効率化し、競争力の強化をサポートいたします。現在、当社では今までの開発ノウハウの体系化を進めており、このノウハウを活用することで、高品質と高生産性の実現が可能となります。また、このノウハウを研修として提供することも検討しています。

データマネジメントサービス

データの重要性がますます高まる中、当社はお客様のビジネスを加速させるデータマネジメントサービスを提供しています。データの収集から分析、可視化まで、一貫したデータ管理を行い、お客様の意思決定を強力にサポートします。

LLM(生成AI)活用支援サービス

各企業において、生成AIの活用が重要課題となっているものの、「何をどうしたらいいかわからない」という声を多く耳にします。当社においては、以前よりLLMの検証を積極的に進めており、2025年度より、様々な生成AI活用事例のご紹介から、導入支援および周辺システムの開発を行っていく予定です。これにより、各企業の課題解決だけでなく、事業効率化を促進し、企業に新たな付加価値を提供します。

Tech Funは、2025年度もお客様の事業価値を高めるITサービスを提供することで、世界をより豊かにしてまいります。

2025年4月
Tech Fun株式会社
代表取締役兼CEO
笠井 達也

企業理念

Tech Funは、自らをITサービスプラットフォームと位置付け、ITの力で世界をもっと楽しく豊かにします。

誰もが楽しめ、人生が豊かになるITサービスを適正な価格で提供し、すべての人がITの恩恵を享受できる世界の実現を目指します。

〜「適正な価格」の意味〜

「適正価格」の前提として、ビジネスにおける全ての活動は「誠実」さに基づくべきである、と私たちは考えます。VUCAの時代ではさまざまな価値観やビジネスモデルの変化が激しく、スピード感を持って柔軟に変化していく必要がありますが、変わってはいけないものもあります。

その代表的なものが、「誠実」さだと考えています。どんな状況でも「誠実」であるべきという考えの下、私たちは判断し行動しています。

もちろん、売上・利益はビジネスにおいて非常に重要な要素ではありますが、自らの売上や利益ばかりを優先すればお客様に対して「誠実」さを欠くこととなります。お客様に提示する金額は提供するサービスの対価であるべきですから、サービスと価格がフェアな関係でなければなりません。

Tech Funが考える「適正価格」とは、お客様からいただく対価より少し上をいく高付加価値サービスの提供が前提となります。そうすることで初めてお客様に「ありがとう」と言っていただけるのではないでしょうか。

行動規範

  • 「これは面白い」と言われる発想力を持ち続けます。
  • 「これはすごい」と言われる技術力を磨き続けます。
  • 「ありがとう」と言われるサービスを提供し続けます。