データベース環境構築(Mac版) XAMPPインストール

データベース環境構築
  1. XAMPPインストール 
  2. MariaDBの設定
  3. テストデータ作成

データベースを利用するため、MariaDBの設定を行います。

通常、MariaDBをインストールする場合、色々と設定が必要となりますが、今回は、ほとんどの設定が不要となるように、XAMPPという開発環境パッケージをインストールします。

以下のリンク先からXAMPPをダウンロードします。

自身の開発環境に合った最新版をダウンロードしてください。

XAMPPのダウンロード(https://www.apachefriends.org/jp/index.html)

今回は「OS X向けXAMPP 8.2.4(PHP8.2.4)」の使用を前提として進みます。

ダウンロードしたインストーラをダブルクリックすると、以下のダイアログが表示されますので、
赤枠で囲っている画像部分をダブルクリックします。

初回起動時、以下の警告が表示された場合、「完了」をクリックします。

上記で警告が表示された場合は、「システム設定」⇒「プライバシーとセキュリティ」を開きます。
下の方にある「セキュリティ」に表示されているXAMPPのブロックに関する部分の「このまま開く」をクリックします。

以下のポップアップが表示されますので、「このまま開く」をクリックします

以下のポップアップが表示されたら、パスワードを入力して「OK」ボタンを押下します。

Setupが開いたら、そのまま「Next」ボタンを押下します。

特に理由が無い限りは、設定を変更せずにそのまま「Next」ボタンを押下します。

そのまま「Next」ボタンを押下します。

これでインストール準備が整ったので、以下の画面で「Next」ボタンを押下します。

すると、インストールが開始されますので、そのまま待ちます。

インストールが無事完了すると、以下の画面が表示されます。

「Launch XAMPP」にチェックを入れて「Finish」ボタンを押下すると、XAMPPが起動します。

引き続き設定を行う際は、一度XAMPPを終了します。

これで、XAMPPのインストールは完了です。

次は MariaDBの設定です。

執筆・編集

Tech Fun Magazine編集部
Tech Funの現役のITエンジニアが、システム開発の基礎知識や実践的なノウハウを執筆・編集しています。
Tech Fun ITスクールの研修講師として活躍するメンバーもおり、プログラミング初心者がつまづきやすいポイントを丁寧に解説しています。

ARTICLE
記事一覧

Java基礎

Javaの基本(後編)

Java基礎

コレクション

Java基礎

入出力ストリーム

Java基礎

カプセル化

Java基礎

Javaの基本(前編)

Java基礎

はじめてのJava

Java基礎

Java12からJava17までに導入された機能の紹介

Java基礎

Enum・ラムダ式・Stream API

Java基礎

JavaBeans

記事一覧を見る