Member
社員紹介
T.H.
セールスエンジニア
セールスエンジニア
T.H.のヘッダー画像

今までの経歴を簡単にご紹介ください。

2017年4月 ~ 2018年9月:外資系地方銀行 営業
2018年10月 ~ 現在:現職

今のポジションを目指すきっかけを教えてください。

気づいたら今のポジションになってました。。。
元々よく言えばゼネラリストタイプ、悪く言えば器用貧乏タイプなので、それらを都合よく活かすことのできるポジションだとは思っています。

現在の職務内容について、教えてください。

職種に囚われず何でもやってます。

営業回りだと
・顧客折衝や提案書作成
・提案用の簡易技術調査
・提案に伴ってNDAや基本契約書の作成
・メンバーアサインの検討,提案
エンジニア/マネジメント回りだと
・弊社内案件の顧客窓口対応
・外部のオフショアPJにアドバイザーとして参画
・弊社受託の保守運用も対応
その他だと
・リード創出のための活動施策の検討
・AmazonPartnerNetworkやSnowflakePartnerNetworkの管理

一つひとつはさほど重たくないのですが、いろんなタスクが同時多発的に起きるので、脳トレにはもってこいですね。

このポジションの難しさとやりがいについて、教えてください。

<難しさ>
なかなか1個の事象に集中できないのはモチベーションやクオリティを維持するのが大変だと思います。断続的にメッセージが飛んできます。
またセールスとして考えれば、顧客ごとに様々なバックグラウンドがありますので、どれだけ共感できるか、どれだけ理解できるか、という部分は問われると思います。
そのためコミュニケーションスキルやITに限らない広範な知識が必要なので、そこは中々大変ですね。日経新聞やBloombergなどを確認するようにしています。

<やりがい>
案件が受注できたり、長期間追っていたタスクが完了した時は達成感とともにやりがいを感じますね。まぁすぐに新しいタスクが生まれるのですが……

今後チャレンジしてみたい仕事やプロジェクトはありますか。

せっかくなので、事務とか経理とかマーケとか、何でもできる(と思われる)人間になりたいですね。
もしくは哲学とか思索にふける仕事などがあれば、それも良いですね。
最近、「貨幣(紙幣)」の価値が分散型金融によって、どのような影響を受けて変質するのか気になるんですよね。中央集権体の無い概念はどこで客観的妥当性を担保していると言えるのか……。折角だしジンメルの『貨幣の哲学』から学びたいな、って思います。

Tech Funで働きやすい、と感じるのはどんなところでしょうか。

気軽に提案して、気軽に行動に移せることですね。
もちろん社会通念上よろしくないことなどは当然アウトですが、論理的に妥当性の高い説明ができる提案などは、比較的OK貰っているような気がします。

このポジションを目指している方に一言お願いします。

何でもやってみたい方は是非。
いきなり全てができる必要はなく、徐々に対応できる幅が広がれば問題ないと思います。

「ある日の1日」を教えてください。

8:30~ 業務開始(オフライン)
~ 9:00 メール,Slack等確認
~ 10:00 案件A 社内MTG
~ 12:30 顧客提案用資料Aの作成
~ 13:00 昼休憩①
~ 14:00 案件B 社内MTG
~ 14:30 昼休憩②
~ 16:00 顧客提案用資料Bの作成
~ 17:00 既存顧客MTG
~ 18:30 案件C 立ち上げMTG
~ 19:30 契約書等事務作業
~ 20:00 タスク整理
 (20:00 業務終了)
フレックスを採用しているので、休憩を複数回取ったりして、勤務時間が調整できるのが嬉しいです。