新しく、未経験エンジニアとして2名入社しました!
早速インタビューしたので、ご覧ください(^^)/
では、どぞ!
K.K:
前職ではネットワーク監視の設計・運用業務をメインに担当しておりました。
監視対象は某大手保険会社さんの全国拠点のNW機器。障害発生時にCEを手配して機器交換を行うのですが、私はフロントに立ち、お客様と障害対応のフローを整備して、実対応を行うオペレーターに業務をおろしていました。
お客様との対人折衝がメインだったために、NWの基礎知識は身に付きましたが、プログラミングは入社時の研修のみで、業務では触ったことがなかったです。
K.I:
大学時代は塾講師やEdtechの会社でインターンしていたりと教育業界に関わっていました。
前職ではメガベンチャーの人財会社で転職支援を行っていました。事業部が医療領域だったため、主に看護師の方や病院に対して両面営業を行っていました。
K.K:
前職でRPAを触れる機会があったのをきっかけに、「開発へシフトしたい」との思いから転職活動を始めました。
理由としては2点ありました。教育事業展開していることから未経験でも戦力となれるよう手助けいただけると感じたこと、努力すればするほど認められる環境であると感じたから。
K.I:
会社として明確な強みを持っており、会社の理念や事業が面白そうと感じたため入社を決めました。
また、面接時に社長から直接お話を伺い、この会社で働いてみたいと感じたことも大きな理由の一つです。
K.K:
とりあえずは目の前のことをカンペキに!
ディープラーニングに興味があるのですが、どういうことに応用できそうかが思いつかない…
K.I:
自分は未経験なので、まずは今学んでいるJavaをしっかりと身に着けたいです。
技術的なスキルはもちろんのこと、エンジニアとして必要な姿勢や視点も身に着けていきたいと考えています。
K.K:
認識齟齬が発生しないように意識してコミュニケーションをとる。
前職においては責任分界点をはっきりさせておくことを意識しておりました。
そうしておかないと自分たちの首を自分で絞めることになるため。
K.I:
報連相を意識するようにしています。
伝えなかった場合のリスクと、伝えた場合のコストを考えても基本的に報告しておいて損はないと考えています。
今後も「迷ったら相談」を心がけていきたいです!
K.K:
年齢分け隔てなくフラットだと感じています。
前職では年功序列な面を感じることがあったので、素晴らしいと思います。
K.I:
個人的にとても好きな社風です。
「世界を楽しく豊かにするために、すべての仕事はあるべきだと思います!」
また、搾取するのではなく誠実にビジネスをして行くという社風も強く共感しています。
K.K:
スーパーに買い出し。とりあえず安いものを購入するタイプ。
K.I:
友人と会ったり、家でテレビを見たり、趣味のアコギを弾いたり好きに過ごしています。
以前は、PS4のFPSゲームにはまっていたので、今後PCゲームに手を出していこうかと目論んでいます。
インタビューありがとうございました(*´ω`*)
2人のこれからの活躍に期待ですね!